本当の自分で生きる

自分自身に嫌なことを我慢させ続けないで、大切に扱って欲しい

投稿日:2018年8月11日 更新日:

 

こんにちは、ささぶねです。

 

 

先日ですね、私がむかし勤めていた会社の人とごはんを食べに行ったんですよ。

 

今回はその時に感じたことを書いてみたいと思います。

 

 

これは「自分自身に嫌なことを我慢させ続けないで、大切に扱って欲しい」というあなたへのメッセージです。

 

 

 

目次

スポンサーリンク

サラリーマンの飲み会でいつも出てくる頻出の話題

 

 

私がお会いしたその人は、私が会社を退職したあと何年経っても

 

 

一緒に旅行に行ったり部活動をやったりごはんを食べたり遊んだり・・・

 

 

良いときも悪いときも含めて、お互いのことを良く知る大切な仲間の一人です。

 

 

 

でも、その人と数ヶ月振りに会って話してみて

 

 

「やっぱりなぁ・・・仕方ないのかなぁ・・」と感じてしまうこともありました。

 

 

サラリーマンの飲みの場では、いつも会話に出てくるお決まりの話題があります。

 

 

それは・・・

 

 

「会社や経営者層に対する愚痴」

 

 

 

その人に会社の最近の経営状況や内部状況をくわしく聞いて

 

 

会社の公式HPから最新のプレスリリースや決算書をダウンロードして読んでみたところ

 

 

確かに

 

今後の経営に向けての明るい材料がぜんぜん見つからない・・・

 

将来について考えると不安なことばかり・・・

 

会社の経営者層に対して失望したりガッカリするのも致し方ない

 

という状況でした。

 

 

でもその会社の根本的な問題というのは、私が入社する何年も前から言われていたことで、

 

経営者も社員もその会社に勤める人だったらずっと前から周知の事実なのです。

 

 

「今後もこの会社の人と会う度に、同じ話題が繰り返されるんだろうなぁ・・・。」

 

 

お話をしながらそんなことを思ってしまいました。

 

 

 

スポンサーリンク

不満や愚痴は溜め込まないでどんどん言って良い

 

 

自分の勤める会社に対して不平不満や愚痴を言ってはいけない

 

という訳ではないんですよ!

 

 

私もめっちゃ愚痴を言います!

 

このブログでも、勤務先への愚痴を書き綴ったりしてきました。

 

(全く読む必要のない、職場への不満と愚痴はこちら → つまらない仕事に感謝すべき12のこと

 

 

不満や愚痴は言って良いと思います。

 

言いたい事も言えないんじゃ、それはあんまりだと思います。POISON

 

言っても問題ない相手と状況をちゃんと選べたならば、どんどん不満を言ってしまったほうが良いです。

 

つらいことは、つらいと。

 

悲しいことは、悲しいと。

 

ムカつくことは、ムカつくと。

 

 

でも・・・

 

「あれ?俺もう何年も同じこと言い続けてるな・・・?」

 

「ずっともう何年も状況が変わらないな・・・・」

 

 

もしそんな風に思うことがあったなら・・・

 

 

自分自身に嫌なことを我慢させる状況を何かしら変えることは出来ないだろうか?

 

 

それをいちど考えてみて欲しいです。

 

 

そして思いつくことがあったら、是非それをやってみて欲しいんです。

 

 

仕事でも良いし、プライベートのことでも、趣味でも、副業でも、どんな分野でも良いんです。

 

 

自分自身に嫌なことを我慢させず、

 

 

自分が楽しいと感じることや面白いと感じる時間を1分でも1秒でも良いから増やしてみること!

 

 

それをやってみて欲しいんです。

 

 

 

 

スポンサーリンク

自分自身に嫌なことを我慢させ続けることのデメリット

 

 

自分自身に嫌なことを我慢させ続けることにはデメリットがあります。

 

 

それは「あなた自身を大切に扱わなくていい」というメッセージを自分に与え続けるということです。

 

 

 

そのメッセージをあなたが受け取り続けるとどうなってしまうのでしょうか?

 

 

あなたが嫌なことを我慢し続ける環境やストーリーにいつしかハマってしまい抜け出せなくなってしまいます。

 

 

自分が被害者になる立場や苦境に立たされる状況を

 

 

人生のあらゆる場面で

 

 

何度も繰り返し繰り返し経験する・・・

 

 

そんなドラマの役者になってしまうんです。

 

 

 

「自分の好きなこと・やりたいこと」を1つやるために、やらなければいけない10のことを面倒だけれども我慢してやる

 

という場合の我慢はしてもいいと思います。

 

 

でも

 

「自分にとってあまり意味が見いだせないこと」

 

「嫌いなこと・やりたいくないこと」

 

「心の底ではぜんぜん納得できない会社や上司からの命令」

 

 

そのために

 

自分自身に嫌なことを我慢させ続けつづけるのは

 

 

「本来持っているあなたの能力や才能を封じる呪文」以外のなにものでもないです。

 

 

「自分自身に嫌なことを我慢させ続ける」

 

そのことは

 

 

あなたが本来持っている可能性を打ち消そうとする「負のメッセージ」であるということを知ってください。

 

 

負のメッセージをあなたに送り続けることは、あなた自身をじわじわと蝕(むしば)みつづけます。

 

 

あなたの潜在意識やあなたの人生に、知らず知らずのうちに大きな影響を及ぼしているかもしれません。

 

 

 

 

スポンサーリンク

自分自身が何よりもまず自分を大切にあつかう環境をつくる

 

 

「この状況を変えることは出来ない」

 

「この仕事を辞めるわけにはいかない」

 

そういう状況にある人もたくさんいると思います。

 

 

でもやっぱりいつも変わらないのは

 

あなたが今いる環境や状況は、あなた自身がそれを選択している

 

ということです。

 

 

自分自身に嫌なことを我慢させ続ける状況があるならば、

 

その状況の生みの親は「あなた自身である」ということは常に変わりません。

 

 

生活や仕事の時間の一コマに

 

何でも良いから、

 

ほんとうに小さなことでいいから、

 

「自分自身を大切に扱う」

 

そういう行動を取り入れてみてください。

 

 

 

状況はいっぺんには変わらないかもしれない。

 

 

でも、あなた自身へのメッセージが変わります。

 

 

あなたが発するあなた自身へのメッセージが

 

「あなたはほんとうに大切に扱われるべき存在だ」

 

に変わります。

 

 

そうなると気がつくことがきっとあると思います。

 

 

あなたを不当に扱っていい理由はこの世にひとつも無いんです。

 

不当に扱っていい人もこの世に誰一人としていないんです。

 

 

あなたの人生にはどの瞬間にもいつも無数の選択肢が存在している

 

その選択肢のどれを選ぶにしても、あなたは常に自由である

 

 

どうかこのことを忘れないでください。

 

 

 

 

スポンサーリンク

まとめ

 

 

自分自身に嫌なことを我慢させ続けないでほしい

 

 

小さくてもいいから

 

自分自身に嫌なことをさせない環境を、1ミリでも良いから自分に作ってあげてほしいです。

 

 

私にとってこのブログは

 

「自分自身に嫌なことを我慢させ続けないためにやっていること」のひとつなんです、実は。

 

今の私に出来るアクションを実行しようと思い、今日もブログを書いています。

 

 

 

スポンサーリンク

おまけ

 

改めて聞くとめっちゃ良い曲ですね! ポイズン

 

 

 

今回はこれにて!

 

ささぶねでした!

 

 

ささぶねの詳しいプロフィールはこちら!⇒ プロフィールを見る

 

 

スポンサーリンク

-本当の自分で生きる

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

自分の心をさらけ出すのが怖いあなたへ 素直な自己表現はバンジージャンプと同じ!

  こんにちは、ささぶねです。     今回は自分の心をさらけ出すのが怖いと感じてしまうあなたへ届けたいメッセージです。     目次 自分の心をさら …

一義流気功の小池先生と麻酔科医まきちゃん先生のおはなし会へ行きました

  こんにちは、ささぶねです。   一義流気功の小池先生と麻酔科医まきちゃん先生のおはなし会という対談&講演会イベントに参加しました。 今回はそのおはなし会の講演内容についてご紹介 …

私はずっとバカが嫌いだった。でも本当はずっとバカに憧れていたと思う

  こんにちは、ささぶねです。     私はずっと「バカ」が嫌いでした。   これは私が子どもの頃から思っていることです。   自分自身が子どもの頃か …

誠実さとはいったい何か?その意味について新しい定義をしてみたよ

  こんにちは、ささぶねです!   最近ですね「誠実さ」について「これは面白いな~!」とおもう新しい言葉の解釈を聞いたんですよ。   今回はその「誠実さ」の新しい定義につ …

「親からの愛情が足りない子は大人と遊びたがる」という説は本当なの?

  こんにちは、ささぶねです。   今回は「親からの愛情が足りない子は大人と遊びたがる説」についてのお話です。   目次 「大人にばかり興味が向くこと」の理由を言い当てら …

記事検索

管理人 ささぶねのプロフィール

 

こんにちは、ささぶねです!

都内在住のアラフォー、両性類です。

最近、私の性自認はXジェンダー
(FtXの中性)かもしれないと認識しました。

このブログは
「人生は好きなことを楽しむための遊び場!
 自分の人生を愛するために生きよう!!」

をテーマに、私が経験したことや
人生を楽しく生きるためのヒント、
「これは良かった!これはオススメ!」
というものをご紹介したいと思います。

ささぶねの詳しいプロフィールはこちら

人気記事一覧

月別アーカイブ記事

記事カテゴリー

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ
いつも応援ありがとうございます!