こんにちは、ささぶねです。
ブログを運営している人は「そのブログを通して自分は何をやりたいのか?」について考えたり悩んだりすることがあると思います。
ご多分にもれず、私ささぶねもその迷い悩める子羊のうち一人です。
でも「これは何のためのブログなのか?」ということが自分の中に定まっていないと、どこにもたどり着けないままネットを漂流するブログになってしまいます。
そんなわけで今回は、ささぶねブログの理念とブログ運営の方向性について考えてみました!
目次
ブログをはじめた年にブログの運営理念を制定していた
このブログをはじめたのは2017年3月でした。
しかし「Live Life to Love Life!!」は私にとって人生で初めてのブログ。いったい何を書いてよいかが全く分からず・・・書き始めた当時はほんとうに日記ばかり書いていました。
このままじゃイカンっ!!
目指す目的が無いブログは、地図もコンパスも持たない難破船と同じ!!
糸の切れた凧(たこ)と同じだ!ということで、
2017年9月に、ささぶねブログのミッション・ステートメント(設立趣意書・運営理念)を定めたんです。
ささぶねブログ「Live Life to Love Life!!」のミッション(運営理念)
2017年9月12日時点
自己肯定感が低く生きづらさを抱えている人(アダルトチルドレン)や
セクシャリティのあり方に悩む人に対して、
自己肯定感を高め、自分であることの自信と誇りを持ちながら、
楽な気持ちで生きれる考え方・ワークの方法などを提供していくことで
個人の秘密を守りつつ、安心して悩み事の相談ができる窓口を届ける。
これが、ささぶねブログ「Live Life to Love Life!!」の設立理念書です。
ですが私は何かの専門家ではありません。
プロの心理士でも無ければセラピストでもないです。
人の悩みを解決する仕事をするには、ちゃんと専門の学校に通って勉強して、資格をとったり経験を積まなければいけない・・・。
大口を叩いてブログのミッション・ステートメントを定めてはみたものの、なんの資格もない私が人の悩みの相談を受けたり、解決の糸口を見つけることなんて本当にできるのか?と悩み、
「そんな大それた事、やっぱり私には無理なんじゃないか・・・」と思いはじめました。
そしてミッション・ステートメントで定めた内容について、このブログで触れることをだんだん避けていくようになりました。
「悩んでいるのは私だけでは無かった」と知るだけでも人は救われる
このブログで現在(2019年1月時点)一番読まれているのは日記記事です。
このブログの読者さんのうち約4割の方が「ドアに指を挟んだ」私の何でもない日常の体験談を読んでくださっています。
何かの専門家ではない今の私が提供できるものは
「自分が悩んできたこと」
「それに対して自分はどんな行動をとったのか」
「その結果、どうなったのか?」
これが全てです。
あくまでも、いち個人の体験と意見なので、同じことに悩む”すべての人”の悩みを解決できる方策ではないと思います。ケース・バイ・ケースだと思います。
だけど、私が悩んだり困っていることについてネットで検索して調べて
私と同じ悩みについて綴っている個人の方のブログを見つけた時、
「同じ悩みを抱えている人が他にもいるんだ・・・」
「私だけじゃなかったんだ・・・」
と救われる気持ちになることが私はあります。
「悩んでいるのは自分だけじゃなかった。同じ悩みを抱えている人が他にもいるんだ・・!」と知るだけでも救われる気持ちになる人はいる。
だから「何かの専門家でなければ人に伝えられない」のだと、自分の意見を言ったり表現していくことを最初から諦めるんじゃなくて
等身大の自分の悩みや想いをブログに表現していくこと
そのことに何らかの意義がある、興味関心がある人にとっての価値があると信じて!このブログを書いていきたいと思います。
それにネットで文章を読むときって困っていることの解決策を調べるだけではなく、暇つぶしで文章を読むこともあるんですよね。私の場合。
だから悩み事や困りごとを解消できる記事だけではなく、暇つぶしになる「読みもの」として楽しめるものが書けたら良いなって思っています。
ささぶねブログの今後の運営方針はこれだ!
なので、ささぶねブログでは今後、
ミッション・ステートメントの理念を胸にいだきつつ、
いま自分が興味があるもの、調べたもの、勉強したものや体験したこと、
私が悩んでいることや面白い!と思ったことは何でも!
このブログでシェアしていきたい。
ささぶねブログを読んでくださる人に
「・・・クセがすごい!!」
「うわ・・こいつ変態だ、ほんまもんの・・・」
と感じてもらえるようなブログ
大衆には理解されなくても、好きな人は好き、分かる人にはわかるブログ
たとえて言えば
ネット界の「タモリ倶楽部」
になることを目指していきたいと思います!
(ん?ミッション・ステートメントの理念はどこいった??)
まとめ
というわけで今回は、ささぶねブログの理念とブログ運営の方向性について考えてみました!
ブログの理念を持つことはブログ運営には必須だと思っています。
人生は好きなことを楽しむための遊び場!
自分であることの自信と誇りを持ちながら人生を楽しんで生きよう!
自分の人生を愛するために生きよう!!
という私のメッセージとブログ運営理念は今後も曲げることはありません!
なろう
なろう
あすなろう
明日は檜(ひのき)になろう
今回はこれにて!
あすはネット界の「タモリ倶楽部」になろう!
ささぶねでした!
ささぶねの詳しいプロフィールはこちら!⇒ プロフィールを見る