こんにちは、ささぶねです!
今回は私がブログを書く理由について改めて考えてみました。
私がブログを書く5つの理由!です!
目次
自分の好きなこと・興味があることを発見するため
先ずは、なんといってもコレです!
「あなたが好きなことは何ですか?」って質問をされて、「私の好きなことは○○です!!」って即答できる、そんなあなたは大丈夫!
是非、そのままあなたの好きなことをこれからも愛し続けていって欲しいな!
だけど私の場合、自分の好きなことや興味があることを聞かれても、
・・・・う~~ん?なんだろうな?
私の好きなことって・・・一体なんだったっけ・・・?
と即答できなくなっていることに気が付いたんですね。
世界に興味が薄くなっていたのか、はたまた自分に対する興味が薄くなっていたの?
理由が定かではありませんが。
過去にはず~ん・・・と、私の元気のエネルギーがすごく落ちていた時期があったので、その影響があるのかもしれません。
子どもの頃はすごく好きなことが沢山あって、即答できたのにね。
大人になった今、自分が好きなことを胸を張って答えられない自分がいることに気が付いて、悲しいような寂しいような気持ちになりました。
なんで生きてるのかなぁ?とか人生の目的や理由を悶々と考えてしまったり。
でも本当は、一度しかない人生ならば、自分の好きなことや興味があることをやって、思いっきり毎日を楽しんで生きていきたいんだよなぁ・・・!
という気持ちがあることにやっと気が付きました。
好きなことを発見するためのツールとして、ブログをやってみようと思い立ちました。
思考を整理し自分の考えをアウトプットするため
私は普段自分の考えていることを文章にしたためることなんて、今までは全然やっていなかったんですね。
ブログを始めてから気が付いたのですが、いざブログを書いてみると想像よりも書くのが大変!
自分の考えがまとまらないし、文章も全くまとまらない笑
書き出したら結構時間が掛かります。
でも実際にやってみたら、ブログを書くというのは思考を整理することやアウトプットして形にすることのトレーニングになるなぁ・・・と感じ始めました。
普段自分が考えていることって、何もしないと基本的にはそのまま流れていってしまいます。
人と会ったり電話でおしゃべりしたりすることで、考えがまとまったり、気持ちがスッキリしたり、頭の中がクリアになったりすることってありますよね?
それと同じように、ブログを書くことは自分の思考や気持ちに向き合ってみる時間を作ることになります。
自分の体験、考え方、感じ方についてアウトプットすることで、毎日をより丁寧に生きれている、という感覚があります。
継続の力を体験するため
「ザ・三日坊主」とは私のこと!笑
三日坊主っぷりにかけては私の右に出るものはいないぞ!と自負しております。
私は典型的な「熱しやすく冷めやすいタイプ」なので、継続するのが本当に苦手で困っております。
最初の1日目が200%のモチベーションで、後からどんどん右下がりでモチベーションがダダ下がりしていくんですよね。
で、気が付いたら4日目のモチベーションではほぼ0%に。笑
この世で最強の力は「継続すること」だと信じています。
仕事でも勉強でも投資の世界でも、何でもそうだと思います。
何かをプロレベルに熟達するには10000時間のトレーニングと経験が必要だと聞いたことがありませんか?
それって継続の力ですよね?
でも私は生まれてこのかた「継続すること」が出来たためしがありません。
唯一の例外は30数年、生きていることくらい?笑
ただ生きていることでも、モチロン素晴らしいことですよ!
生きているだけでも誰かの役には立っているんです、必ず。
でも、もっとなんと言うか・・能動的に自分の人生に取り組んだり人と関わりたいな!という欲求が自分の中にくすぶっているのを感じています。
能動的に自分の人生に取り組むための第一歩として、ブログを継続していきたい、という気持ちで今この文章を書いています。
ライフログを付けるため
今まで私は日記、というものを付けたことがありませんでした。
当然、ブログを書くのも今回が初めて。
昔は友達が日記をつけるのを、そんなもの書いて一体何の意味があるんだろう?と不思議に感じていました。
でも、年を取るにつれて、「記録を残す」ことの重要性に気がつきました。
自分の記憶って、本当にあてにならないんですよね。
すぐに忘れちゃう笑
もうびっくりします。何にも覚えていなさ過ぎて。
昨日食べたものはおろか、お昼に何食べたかもその日のうちに忘れちゃうんですよ。
ひどすぎますね!
子どもの頃は私、結構、記憶力には自信があったのに・・・アレ~おかしいな?笑
なので今は、自分の記憶力を過信することは止めて、出来るだけ手帳やブログなどに書き記していきたいなと、考えています。
自分を知り、ありのままを表現するため
もしかしたら一番の理由はコレなのかもしれません、自分を知りありのままを表現すること。
私は何でもない、日本の東京の田舎に住んでいる、ただの一般的なアラサーのいち個人です。
でも今の世の中は、私みたいな、なんてことない普通の一般ピーポーでも自分のメディアを持って、自分の考えや感性を発信することが出来る時代なんですね。
これってよくよく考えてみたら凄いことだなぁ!と思います。
昔は新聞や雑誌や本、テレビやラジオや町中にある広告でしか、世の中に向けて発信する手段が無かったですよね。
インターネットが一般的に普及してからは、個人が好きなことを好きなように発信するということが誰でも出来るようになりました。
それって本当に凄いことだなぁ・・・と感じます。
昔から文章は下手くそだし苦手だなと思ってずっと書くことを避けていましたが、本当はやりたいことの一つだったのかも、と思い直しております。
下手くそはこの先もずっと変わらなくても、「苦手」が「好き」に変わる日が来たらいいなって思いながら・・・。
今回はこれにて!
ささぶねでした!
ささぶねの詳しいプロフィールはこちら!⇒ プロフィールを見る