こんにちは、ささぶねです。
今回のテーマは「人間関係の断捨離」について!
「会いたくない人には会わないようにする」
「会いたいと思う人に会うようにする」
これをやっていくとめっちゃ楽になって幸福度が上がるよ!というお話です。
目次
人間関係にも「断捨離」は必要!執着は不要!
「断捨離(だんしゃり)」とは、やましたひでこさんが提唱する
「不要なものを減らし、執着を離れ、身軽で快適な生活と人生を手に入れよう」
という考え方です。
「人間関係を断捨離」なんて言うとちょっと冷たく聞こえると言うか、場合によっては上から目線なカンジに思われることもあるかも知れませんが、決してそういうことではなんです!
そうではなくて、
「相手を尊重すること、そして同時に自分自身を尊重すること」
それを行うために
「会いたいと自分の心が動く人」に会ったほうが良い!と私は考えています。
友達はあんまりいない。でも今のほうが幸せ!
ささぶねは中学生の頃「八方美人」でした。
その頃の私は意図的に「八方美人」をやっていたと思います。
「友達は多いほうが良い!」と当時はかたくなに信じていたからです。
でも関係の浅い友達って後になっても何にも残らないんですよね。
関係がお互いに浅いからお互いの人生に何にも響かない!!
今でも顔と名前が一致する中学時代の友達なんて10人未満ですし
今現在進行形でお互いに連絡を取り合ってる中学時代の友達の数は
0人
ですからね!
うっすい人間関係が多かったなー!と後になってから気が付きました。
毎日のように一緒に遊んだ仲良い友達も何人かはいて当時は楽しく過していましたが、中学時代のほとんどの友達はもう顔も名前も思い出せません!
齢オーバー30になった現在、頻繁に会って話したり一緒に遊ぶ友達は2人くらいです。
友人の数は決して多くはないと思います。
でもその友達と会って話すのは下手にテーマパークへ行って遊ぶよりも断然楽しいです。
お互いに心が通じ合っていて、めちゃくちゃ濃い時間を過ごせるんです。
気の合う友達と会って一緒に過ごす時間はほんとうに幸せな時間です。
どこへ行くか?よりも誰と会うか?の方が私にとってはすごく大事だと感じています。
「会いたくない人」に時間や心のエネルギーを使うのはスゲーもったいない
「会いたくない人」や「嫌いな人」に会うと自分の感情が乱されますよね。
私は「この人、ちょっと苦手だなぁ・・・」と思う人と会って雑な会話の仕方をされたりするとやっぱり気分を害してしまいます。
「本当は気は進まないんだけど・・・呼んでもらったから会わなきゃ・・・。」
よくそんなことがありますか?
もしそうでしたら、ぜひ考えてみてください。
あなたを呼んだその人と会う時間は「あなたの時間=あなたの命」を使うに値しますか?
「会うには気が進まない」その人のことを考えて、自分の中にネガティブな感情を起こさせたり、自分の心の中に毒を溜め込む価値を感じますか?
「苦手な人だけど、自分にとってすごく学べることがある」
「その人と会うことは自分が成長できる機会だと思える」
そんな理由があって「だから会いたい!」と強く思える人ならば、ぜひ会いに行ったほうが良いと思います。
でも「何となく・・・」とか「付き合いで・・・」とか「呼んでもらったのに悪いし・・・」
そんな感じで「自分から会いたいと思わない人」と会って時間を過していたら、あなたの人生が「何となく・・・」の人生になってしまいますよ!
「会いたい!」と自分の気持が強く動いた時にだけ会う!
自分の気が向かないのに「何となく」の付き合いで無理して人に会いに行っても
相手の人やその人が割いてくれる時間に対しても失礼だし、
何よりも自分自身や自分の時間を大切に扱っていないと思います。
人間関係の断捨離とは、モノの断捨離のように「要らなくなったらポイッ」ということではありません。
私が考える人間関係の断捨離というのは
- 無理して人間関係を構築しようとしない
- 無理に人間関係を保とうとしない
- 自然の流れに身をまかせる
- 自分の心の望みにまかせる
ということです。
自分が「会いたい!」と思える時に会いたい人に会う方が
自然に「相手の時間も自分の時間も大切に扱える」と思います。
逆に「自分の心が言うこと」を無視して「会いたくない人」に会いに行ってしまうと、知らず知らずのうちに自分の心の中に見えない毒を溜め込むことになります。
「あなたが自分の心の意見を無視した」ことを「あなたの心は無視しません」
「会いたくない人には会わないようにする」
「会いたいと思う人に会うようにする」
それを繰り返すうちに「会わなくなる」人が出てきても気にすることはありません。
それはとても自然な流れの中にあるからです。
人生、必要な人は必要なタイミングで現れる
そしてお互いにとっての必要な学びが終わったら自然に離れていく
人間関係ってそんなふうに出来ているもんだと思います。
まとめ
今回は「人間関係の断捨離」についてでした!
「会いたくない人には会わないようにする」
「会いたいと思う人に会うようにする」
職場の人間関係や家族関係など、「人間関係の断捨離」をいきなり実行するには難しいこともあるかも知れません。
ですがまずはプライベートの時間から
「会いたくない人には会わないようにする」
「会いたいと思う人に会うようにする」
を少しずつ実践していくことはできると思います。
いま私は会いたくない人に会わない生活が送れているので、めちゃくちゃハッピーです!
無理して人と会わないのは、ほんとうにすごく気がラクです!
人間関係については特に「自分に無理をさせないこと!」が大事です。
泰然自若(たいぜんじじゃく)でゆったりまったり構えていた方が
自分にとっても相手にとっても心地よい関係を築けるんじゃないでしょうか。
誰に対しても「お互いにとって心地よい距離感」を持てることが一番ですよね!
今回はこれにて!
ささぶねでした!
心配性でついつい人の目を気にしてしまう・・・
そんなあなたにはさくらももこさんの「気楽にすごす工夫」がオススメです!
記事はこちら!
【心配性のあなたへ】さくらももこさんの「気楽にすごす工夫」をご紹介します!
ささぶねの詳しいプロフィールはこちら!⇒ プロフィールを見る