こんにちは、ささぶねです。
やっぱりブログの更新が続きません!
どうしたら毎日ブログを書けるようになるのかな?
私みたいな三日坊主さんにはやっぱりブログは向いていないのかな?
私がブログを続けられない理由について、ちょっと考えてみました。
目次
文章を書くことに抵抗を感じている
これは、私のセルフイメージの問題もあるのかな?
文章を書くことが、ちょっと気恥ずかしいなっていう気持ちがあるんですよ。
小学生の頃からずっと、本当に作文が苦手で・・・。
夏休みの宿題のうち、読書感想文だけやらず提出しなかったり・・と。
出来るだけ作文を自分の人生から排除する道を選んできました。笑
文章を書くときに自分の考えを表に出すのが嫌、恥ずかしいという気持ちが湧いてしまいます。
人の目を気にして、自分の書いた文章を評価・判断されるのが嫌だな、恥ずかしいな・・・という感情があるのかもしれません。
ブログに何を書いていいか分からない
生きていると自分が思うこと、感じることって沢山あるんですよ。
今考えていること、昔から思っていること・・・・。
毎瞬毎瞬、それはもう色んなことを考えているから、書くことが無いなんてありえないはずです。
書くネタなんてそれこそ膨大にあるはずなんです。
でも、こんなことを書いていいのかな?あんなことを書いて大丈夫かな?っていう疑問が湧いてきて、それがブログを書くことのブレーキになってしまいます。
何を書いたら良いんだろう?っていう気持ち。
これもやっぱりブログについて評価・判断されるのが怖いのかな?
自分の考えがまとまらない
文章を書くときの全体の構成を考えるのが苦手です。
あれこれ考えているうちに、自分がなぜこれを書いているのかすら目的を見失ってしまうときがあります。
結局、自分が何をしたいんだ!?何を言いたいんだ!?という目的を明確にして書けていないような気がします。
目的と理由、起承転結や5W1Hを考えたり、意識することにまだ慣れていないのかもしれません。
文章を書く習慣が無い
一番の理由は、文章を書く習慣が無いこと!
今まで全く文章を書いてこなかったから、出来ないんですね。
何でもいいから、毎日書くのが大事だ!と頭では理解しているんですよ。
でも、実際にやってみると難しさを感じます。
毎日、文字を書く。
簡単そうに見えて、私にとってはすごく高いハードルに感じています。
継続できなくても、リスタートしてみる!
ブログを続けられない理由について、いくつか思い当たるものを書いてみました。
おそらく「慣れ」と「習慣化」ができれば、上記のことは全て解決できるのではないかな?と感じました。
継続できないことを、悩みすぎたり自分を責めるための理由にしたら、どんどん自分が辛くなっていってしまうだけですよね。
継続できていないことは、事実ですが、ただそれだけ。
まずは、やってみる。
途中で止まっても、また歩き出してみる。
あまり気負わず、自分のペースで、正直にブログを書いていきたいなと思います。
今回はこれにて!
ささぶねでした!
ささぶねの詳しいプロフィールはこちら!⇒ プロフィールを見る