こんにちは、ささぶねです。
あなたは欲しいものがあるとき、すぐにそれを買いますか?
私は自分の欲しいものがあると、すぐに買ってしまうたちなんですね。だからいつもお金が無い・・・・(汗
今回は、なんで衝動買いをしてしまうのか?なぜ衝動買いを止められないのか?について考えてみました。
目次
こらえ性が無い
私は何かを我慢をするのがすごく苦手です!
小さな子どもだったときもそうですが、大人になるにつれて我慢することを覚えてはきたのです。
お小遣いもそんなに多い方ではなかったと思うし、今ある手持ちのもので何とかやりくりしようと、学生時代はやってきたと思います。
しかしここ数年、20代後半に入ってからは、自分の中で我慢をするということがすごく苦痛に感じるようになりました。
ストレス発散の手段になっている
仕事をやっていると、どうしても頑張らないといけない場面や時期ってありますよね?
本当は帰りたいけど、残業を頑張らないといけないとき。
本当は遊びに行きたいのだけれど、休日出勤しなければいけないとき。
本当は行きたくないのだけれど、出張しなければならないとき。
そんな時は、残業手当てが出るから頑張ろう!となんとか自分を奮い立たせて仕事を頑張っていました。
しかし、我慢していたストレスの反動で、余分に入ってきた残業代をすぐに使ってしまったんですよ。Amazonで笑
衝動買いを自分のストレスのはけ口にしていたと思います。
限定や希少価値に弱い
今、手に入れなければ今後二度と手に入らない!
と思うと、どうしても直ぐに欲しいものを手に入れたくなりますよね。
今を逃したら、後で欲しいと思っても手に入らないんだ!
後から公開しても手遅れなんだ!
と思うと、どうしても衝動買いをしてしまうことはよくあると思います。
欲求に対して素直である
今、好きなもの!今、興味があるもの!に対して、ド直球で素直だから衝動買いをしてしまう。
ある意味、自分に対して素直と言えるかもしれません。
衝動買いをしないようにするには
手持ちのお金は有限であるけれど、人の欲望は無限で尽きません。
だからいつまでも衝動買いをしつづけていると、困る時が来るかもしれません。
衝動買いをしないようにするには、
「自分にとって本当に何が大切なのか?」
を考えてみることが一番大事だと思います。
ミニマリストの生き方を参考にするのも良いかもしれませんね。
自分にとって大事なもの、大切なこと、大事な人間関係はどんなものなのか?を改めて考えてみたら、衝動買いをすることが減るだけではなく幸福なお金の使い方が見えてくると思います。
今回はこれにて!
ささぶねでした!
ささぶねの詳しいプロフィールはこちら!⇒ プロフィールを見る