エクササイズ・瞑想

闇風呂のススメ!簡単でリラックス効果があるという闇風呂をやってみた!

投稿日:2018年8月5日 更新日:

 

こんにちは、ささぶねです。

 

あなたはお風呂の時間、どんな過し方をしていますか?

 

読書が好きな方は、入浴中に本を読む人もいますよね。

うちの夫はよく文庫本とかiPadを浴室に持ち込んで、小説やマンガを読みながら長風呂します。

 

バスタイムのリラックス方法は人によってさまざまですよね。

きっとあなたのお気に入りのバスタイムの過し方があると思います。

 

最近わたしは「闇風呂」なるものを知ったんですよ。

 

「闇風呂」は疲れを取ったり癒やし効果があると聞きました。そして簡単にできるとのこと!

 

なのでさっそく私もやってみましたよ!

 

今回は「闇風呂」のやり方と実際にやってみた感想をご紹介したいと思います!

 

 

目次

スポンサーリンク

「闇風呂」ってどんな入浴法なの?

 

まず「闇風呂」って一体なに?って思いますよね?

 

「闇風呂」とは「浴室の電気を消して、真っ暗な状態で浴槽のお湯に浸かる」入浴法のことです。

 

闇風呂は、自律神経を整えたり眼精疲労などの疲れを癒やしリラックス効果がある入浴法なのです!

 

 

スポンサーリンク

「闇風呂」のやり方は簡単!

 

闇風呂のやり方は、浴室と脱衣所の電気を消して入浴を行います。

 

お湯の温度は36~40度くらい。あまり熱すぎないお湯の温度が良いでしょう。

 

真っ暗なのが苦手な方は、キャンドルを点けたり脱衣所の電気をつけたりして光量を調節して下さい。キャンドルの灯りには癒やしのリズムがあります。

(キャンドルの癒やし効果の解説はこちら →キャンドルの灯りの癒し効果とは?

 

キャンドルの炎の1/fゆらぎ効果を取り入れることで、更なるリラックス効果が望めます。

 

「真っ暗過ぎるのはどうにも苦手!」という方にも、闇風呂の時にキャンドルを利用するのはオススメです!LEDライトで代用しても良いですね。

 

アロマの香りでリラックスするのが好きな方は、お好きな香りのアロマオイルなどもぜひ活用してみて下さい。

 

さらに、「普段PCやスマホなどをめっちゃ使うから目の疲れを取りたい!」という方は、ぜひ程よく温まった「蒸しタオル」を目に覆いかぶせてみると良いでしょう。

 

 

スポンサーリンク

「闇風呂」ってどんな効果があるの?

 

闇風呂には下記の効果が期待できるそうです。

 

  • 視界への刺激が遮ぎられ、疲れた目を休め疲れを取る
  • 乱れた自律神経のバランスを整える
  • 脳の働きを休めて疲れを取る

 

つまり「闇風呂」とは、心も身体の両方の癒やし効果がある入浴法なんですね!

 

 

スポンサーリンク

「闇風呂」を行う際の注意点!

 

「闇風呂」を行う時には注意点があります。

 

  • 眠気を感じたら「闇風呂」は行わないこと
  • 真っ暗な状態なので、浴室で転んだりしないように足元に注意すること

 

「闇風呂」はリラックスしすぎて眠くなってしまうこともあります!

 

お風呂に浸かったまま眠るのは危険なので、眠気を感じたなら、お風呂から上がりましょう

 

お風呂に浸かったまま眠らないように注意して下さい!

 

あまりにも眠たすぎる時は闇風呂は行わないようにしてください。

 

 

また、浴室や脱衣所の電気を消すと真っ暗になります。

 

浴室で滑って転んだり、身体をぶつけたりしないように注意して下さい!

 

あまりにも視界が真っ暗過ぎると何も見えず危険です。

 

その場合は脱衣所の電気を点ける、月明かりが取れるようにする、キャンドルを点けるなどの対策をとります。

 

危険を感じず安全に入浴を行えるよう光量を調節してみてください。

 

 

スポンサーリンク

「闇風呂」を実際にやってみた感想!

 

「闇風呂」を私もやってみました!

 

最初は「浴室を真っ暗にすると何も見えないのは怖いかな?」と思ったのですが、お風呂に浸かっていたら少しずつリラックスしてきました。

 

浴室の電気を点けた状態で目をつぶってお湯に浸かることは、私は今までもよくやっていたのですが、

浴室を真っ暗にした状態で目をつぶると更に視界に入る刺激が遮断されるので、なんといいますか・・・静寂を感じたんですよ。

 

だんだん気持ちがスーッ・・・と落ち着いていく感じ・・・・。

 

普段こんなにも私は視界から入ってくる情報に頼って生きていたんだなぁ・・ということが感じられました。

 

パソコンやスマホなどのデジタル機器を操作していると目の疲れを感じることは多いですが、そうでなくても人間はいつも自分の目を酷使していたのかもしれません。

闇風呂をやってみたら、いかに視界からの情報に依存していつも過していたのかということに気付かされました

 

 

闇風呂はイメージとしてはお風呂で行う瞑想・・・これに近いと思いました。

 

 

情報過多な時代だからこそ、情報を遮断してゆっくり一人きりになれる。

 

神経を使わずリラックスできる自分だけの時間を過ごすには「闇風呂」はもってこいだなぁ・・・と感じた次第です。

 

 

夏場なので少々ぬるめのお湯にしたのですが、15分くらい闇風呂に浸かっていたら身体がとてもポカポカして汗が沢山でてきました。

 

気持ちもリラックスできてリフレッシュできる闇風呂、私はめっちゃ気に入って最近は毎日闇風呂やってます!

 

 

スポンサーリンク

まとめ

 

今回は「闇風呂」をやってみた感想をご紹介しました!

 

お金もかからないし簡単にできるし、これはなかなか良い入浴法だなぁ・・と思います。手軽に出来て癒やされるリラックス方法です!

 

気になる方はぜひやってみて欲しいなぁ・・・

 

真っ暗になるから、浴室での移動はくれぐれも気をつけてくださいね!ツルっとすべって転ばないように!!

 

一日の疲れを癒やすバスタイム。ぜひその選択肢の一つに「闇風呂」を加えてみてはいかがでしょうか?

 

あなたのオススメの闇風呂の楽しみ方などがもしあれば教えてくださいね!

 

 

それでは!

 

今回はこれにて!

 

ささぶねでした!

 

 

ささぶねの詳しいプロフィールはこちら!⇒ プロフィールを見る

 

 

スポンサーリンク

-エクササイズ・瞑想

執筆者:


  1. 吉原保子 より:

    初めて拝読、参考になりました。

    • ささぶね より:

      吉原保子さま

      はじめまして。こんにちは、ささぶねです。
      コメント頂きありがとうございます。

      こちらの記事が参考になったとのこと、
      教えてくださいましてありがとうございます。

      ぜひ、闇風呂を楽しんでみて下さいね!

      ささぶね

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

NHKみんなで筋肉体操!5分間で行う「腕立て伏せ」のメニューをご紹介します!【第2弾も追加!】

  こんにちは、ささぶねです。     NHK「みんなで筋肉体操」のトレーニングメニューはこちらもあわせてどうぞ!   (NHKみんなで筋肉体操の「腹筋」のメニ …

瞑想のやり方とその効果をご紹介!簡単で初心者でも出来る方法ですよ

    こんにちは、ささぶねです。   最近はGoogleや大手企業の研修などにも取り入れられている「瞑想」が話題となっていますよね。   私も寝る前に10分程 …

NHKみんなで筋肉体操!5分間で行う「背筋」のメニューをご紹介します!【第2弾も追加!】

  こんにちは、ささぶねです。   NHK「みんなで筋肉体操」のトレーニングメニューはこちらもあわせてどうぞ! (みんなで筋肉体操の「腕立て伏せ」のメニューはこちら!→ 「NHKみ …

ネガティブな気持ちを簡単に切り替える!バシャール流ブロック解除のやり方をご紹介します!

こんにちは!ささぶねです。   あなたは、落ち込んだ時やネガティブな気持ちになった時、 「もうこんな気持ちに振り回されたくない!」と思ったことはないですか? そんな時に、すっと気持ちを切り替 …

まいにち自己ヒーリングを続けています【じぶんを愛する21日間】

  こんにちは!ささぶねです。 ここ最近、まいにち自己ヒーリングを続けています。     というのも、 「じぶんはこれからどのように生きていきたいのだろう…」 「ほんとう …

記事検索

管理人 ささぶねのプロフィール

 

こんにちは、ささぶねです!

都内在住のアラフォー、両性類です。

最近、私の性自認はXジェンダー
(FtXの中性)かもしれないと認識しました。

このブログは
「人生は好きなことを楽しむための遊び場!
 自分の人生を愛するために生きよう!!」

をテーマに、私が経験したことや
人生を楽しく生きるためのヒント、
「これは良かった!これはオススメ!」
というものをご紹介したいと思います。

ささぶねの詳しいプロフィールはこちら

人気記事一覧

月別アーカイブ記事

記事カテゴリー

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ
いつも応援ありがとうございます!