こんにちは、ささぶねです。
最近はGoogleや大手企業の研修などにも取り入れられている「瞑想」が話題となっていますよね。
私も寝る前に10分程度の瞑想を毎日行っています。
瞑想をすると、とても気持ちが穏やかになって、心地よい気分になるんですよ。
頭の中のモヤモヤも、心の中のモヤモヤも、スッキリ!クリアになる感じがします。
瞑想はとても奥が深くて色々な方法があるのですが、今回は簡単で初心者でもできる方法についてご紹介したいと思います。
目次
リラックスできる環境をつくろう!
まずは、あなたがリラックスできる環境を整えましょう。
ご自宅のベッドやソファーにゆったり座って瞑想するのが、取り組みやすいと思います。
できるだけ、ひとりになれる静かな場所、時間帯に行うのが良いですね。
その他にも、
- 軽くストレッチをする
- 温かいお茶を飲む
- 部屋の照明を穏やかな光に調節する
- 穏やかなヒーリング音楽を掛ける
- 好きな香りのアロマを炊く
などを試してみるのもオススメです。
あなたが心地よいと思える環境であれば、何でも大丈夫です!
ぜひ、あなたのお好きな方法を取り入れてみて下さい。
あなたが安心で心地よいと思える環境をつくってみましょう。
瞑想のやり方 3ステップ!
- ソファーに腰掛けるなどリラックスできる体勢になります
- 目を閉じて、ゆったりとした自然な呼吸をします
- 自分の呼吸と身体が感じる感覚に意識を向けます
以上!
瞑想のやり方は、たったこれだけです!簡単でしょう?
本当にこれで瞑想出来ているのかな?
瞑想をやってみると「これでいいのかな?正しく瞑想出来ているかな?」などと考えてしまうかもしれません。
瞑想中にいろいろ雑念が出てきて、考え事をしてしまう・・・でも、それで大丈夫です!
難しく考えることは無いんです。まずはやってみることが大切です。
瞑想を始めた最初のうちは、1分とか3分とか短い時間で取り組んでみることがオススメです。
瞑想を続けていると、そのうち心地よさを感じてくると思います。
「あ~、気持ちいいな~・・・落ち着くな~・・・・」と思えたらしめたもの!
その心地よさを感じたら、是非、時間が許す限り瞑想を楽しんでみて下さい。
瞑想をするとどんな良いことがあるの?
瞑想には「今、ここにあること」に集中する、という効果があります。
私達は普段、TVやスマホ、色々な情報の刺激を受けています。
時間があればついついスマホを見てしまう。・・・私もそうです!
そのような状況が続くと、常に脳に情報がインプットされ続け、脳が休まらない環境にさらされ続けます。
私たちの想像以上に、現代人は脳を酷使しているんですよね。
瞑想を行うことで、脳を休めて「今、ここにあること」に対する処理能力を上げることが出来るんですね。
瞑想を続けていると
- 集中力が上がる
- 記憶力が上がる
- 柔軟な発想ができるようになる
- イライラしていた気持ちが穏やかになる
- 幸福感が高まる
などのさまざまな効果があります。
何よりも瞑想を行うと「心地よさ」を感じることができることが、私は気に入っています。
まとめ
いかがでしたか?
瞑想って堅苦しいものではないし、ぜんぜん難しくないものだということがお分かりいただけたのではないでしょうか。
私は自宅のソファーや公園のベンチに座って、瞑想を行うことが多いです。
外の公園で行う瞑想も、穏やかな風を感じながら自然とひとつになれる感じがして、とても心地よいです。
瞑想に少しでも興味がある!という方は、ぜひあなたの普段の生活に瞑想を取り入れて、まずは1日1分間だけでも続けてみて下さい。
気持ちや頭がスッキリ、心が穏やかになるのを感じられると思いますよ!
ちなみに、
*Shanti* ヒーリングスペース
http://shanti-healing.net
深いゆったりとした腹式呼吸は自律神経を調節します。
こちらの記事も合わせてどうぞ!
参考:呼吸は自律神経を自分でコントロールできる!脳と心を休めてリラックスしよう
今回はこれにて!
ささぶねでした!
ささぶねの詳しいプロフィールはこちら!⇒ プロフィールを見る