こんにちは、ささぶねです。
今回のテーマは「湯シャン」について!
目次
「湯シャン」とは?
「湯シャン」ってご存じですか?
髪をお湯のみでシャンプーすることを「湯シャン」というのですが、
1週間ほど前から私も湯シャンをはじめてみたんですよ。
湯シャンの存在を知ったのは5年ほど前のこと。
昔勤めていた会社の同期と話していたら
「おれ、髪洗うときお湯だけで洗ってる。」ってその同期が言ったんですよ。
その時わたしは驚いてしまい
「え?!シャンプー使わなくても大丈夫なの??」
と返したのですが、同期いわく「特に問題はない」とのこと。
その同期は男性で、まだ若いから(加齢臭とかも)大丈夫なのかもなと思い、その時はそれ以上気にしたりしなかったんですね。
そしてそんな話をしたことさえも最近までスッカリ忘れていました。
「湯シャン」実践者がけっこういることに気づく
最近、ネットで情報を読み漁っていたら「湯シャンのススメ」なる記事をたくさん見つけました。
(筆子ジャーナルさんの「湯シャンのススメ」まとめページはこちら)
そう言えばタモリさんとか福山雅治さんも「湯シャン」をやってるって聞いたことがあるなぁ・・・
最近はわたしも髪の抜け毛が気になるし、というか、確実にハゲが進行しているし・・・
もしシャンプーが自分の頭皮に合わないのだとしたら、一度シャンプーをやめてみてもいいのかもな・・・と思い、
「湯シャン」をはじめる動機ができたので、試しにやってみることにしました。
と言っても「湯シャン」をはじめてからまだ1週間しか経ってないので、
現時点では湯シャンをオススメするも何もわたしの意見は無いのですが・・・
とりあえず直近一週間のわたしの「湯シャン」の記録を残しておきたいと思います。
わたしの湯シャンのやり方
湯シャンのやり方としては
- 湯シャンの前に髪の毛をブラッシングする
- シャワーで髪全体をしっかりと濡らす
- 38度くらいのお湯でシャワーで、指の腹で頭皮をていねいにもみ洗いする
- タオルで髪の毛の水分をしっかりと拭き取る
- ドライヤーの温風で9割ほど髪を乾かし、残りを冷風で乾かす
- 髪が乾いたらしっかりブラッシングする
この方法で「湯シャン」にチャレンジしてます!
「湯シャン」を一週間やってみた気づき
「湯シャン」開始1日目の気づき
シャンプー&トリートメントを洗い流す工程が無いのはラク!
「湯シャン」開始3日目の気づき
髪の生えぎわ周辺に頭皮のベタつきを感じる
あたまに触れると髪全体がペタッとしてる
トリートメントを使っていないので、ドライヤーで髪を乾かすと髪がパサツイた感じでまとまりは無くなる
「湯シャン」開始5日目の気づき
すっごく小さな細かーいフケが生えぎわ周辺の髪にチラホラ確認できた
ちょっとだけ頭にかゆみを感じる
「湯シャン」開始7日目の気づき
頭のかゆみは少しあるものの小さな細かーいフケは落ち着いたかんじ
「湯シャン」一週目の気づきとしては、しっかり洗いさえすればシャンプーなくても案外いけるんじゃないか?と思ったこと。
でも頭皮の油脂のベタつきはしばらく続きそうだなぁとも感じています。
頭皮が湯シャンに慣れて、頭のベタつきが収まってくればいいのですが・・・・
「湯シャン」についての注意事項
人によって体質が違うように「湯シャン」も合う人と合わない人がいるみたいです。
それから普段から整髪料を使う人は「湯シャン」ではなくシャンプー剤を使って洗い落としたほうがいいですね。
お湯だけでは整髪料などは完全に落ちないので・・・
まとめ
わたしはいきなり「完全湯シャン」をはじめてしまったのですが、
「完全湯シャン」にいきなり移行するよりは
「シャンプーを使わない日を週に1度取り入れてみる」
くらいが始めやすいんじゃないかなぁ・・・と思いました。
わたしも、もしかしたら週に1回程度シャンプーを使ってみるかもしれません。
なんせ「湯シャン」に頭皮が慣れて、頭皮から分泌される油分が適量になるまでには3週間~半年くらい掛かるという話もあるくらいなので・・・
汗をたくさんかく季節なんかはやっぱり頭皮のにおいなども気になるかと思います。
もし「シャンプーするのは当たり前」と思っている自分の固定観念がが「実はそうじゃない」ってなったら面白いだろうなと期待を込めて、様子をみながら「湯シャン」を続けてみたいと思います。
「湯シャン」をやってみた人がいたら是非どんな感じか教えてほしいなぁ~
それでは!
今回はこれにて!
ささぶねでした!
ささぶねの詳しいプロフィールはこちら!⇒ プロフィールを見る